最近朝型になりつつあるもろこしです!
そして、電車の中でお腹を壊し途中下車するかしないかで今年一番真剣に悩んだかもしれないもろこしです…!
今回も求人取材撮影です!京都移住計画様と一緒に株式会社フラットエージェンシー様のところへ行って来ました!
こちらもインドへ行っていた(インドへ行く前に撮影しました。)こともあり、帰ってきたら早速記事になってました!
京都の町の課題を「不動産」を通じて解撤する、少し変わった(いい意味で)とても魅力的な企業です!
ちなみに、「第2回「これからの1000年を紡ぐ企業認定」を受賞した、いま京都で注目の企業」だそうです!
不動産関係に興味がある方そうでない方も、見るのはタダなのでぜひご覧あれ!
↓以下、一部詳細↓
うまくいかなかったときに乗り越えられたのは、先輩たちのおかげだと言います。
「当社の社風だと思いますが、上司や先輩たちと話しやすい環境があります。例えば窓口で互いに別のお客様の対応をしながらも、横で自分とお客様との応対を聞いてくれていて、あとで『さっきの場面はこういう言い方をしたほうがいいよ』と教えてくれたりします。ありがたいです」
入社前はご自身がそうだったように、不動産に関する知識はまったくなくても大丈夫だと言います。
「今後の目標は宅建に再チャレンジして、今年必ずとりたいと思っています。その上でさまざまな不動産に関われたらと思います」
ノルマについては、フラットエージェンシーにはひとつ特徴があります。
「当社はひとりに課せられるノルマはありません。店舗単位で今年は何件と目標を立てて、みんなでこれを達成しようというスタイルです。自分たちで目標を決めることで、それぞれに責任感が生まれます。自分勝手にならないところがいいと思います。私のようにサッカーや団体スポーツをやってきた人にはこの考えはしっくりくるのではないでしょうか」
サッカーといえば金さんは最初に社長からお話しいただいた、(4)の部分であるフラットカップの運営に関わっているそうです。
「6時の閉店後に運営メンバーの6人で集まって定期的に打合せをしています。今日もこのあと商品を提供してくださる企業さんと打合せがあります。学生さん同士が交流できる場がつくれたらと思ってやっているのですが、どんどん規模が大きくなっていまして、以前はMKボウルのフットサル場で開催していたところ、現在は島津アリーナ京都という広い場所を借りてやっています。京都府からも後援をいただいており、賞の景品がどんどんゴージャスになっています」
単なる不動産業に留まらない現場の声が聞けたところで、採用業務の担当をしている中川専務にどんな人物を求めているのか、入社してからのキャリアパスなどのお話を聞きました。
「大卒の場合、入社するとまず賃貸営業部に配属されて、物件を紹介するスキルや家主さまとの関係性を大切にしてもらいます。キャリアアップしていくと家主さまから物件を子どもや孫に残したいといった資産の相談を受けたり、空き家の活用についての相談を受けることもあります。そういった中で少しずつ商店街のシャッター店舗など、まちの価値をどう高めていくか、といったステージに立ってもらうことになります。不動産の業務の幅が広いので、『建築のことだけしたい』という方よりも、『幅広く学んでいきたい』という方にきてもらえたらと考えています」
「まちづくり」の仕事をするということも、結局は日々の地道な営業活動を通じて、大家さんや利用者の方との信頼関係の積み重ねがないことには、実現できないこと。まずはそういった基本的なところをおろそかにせず、大切にできる人が向いているのかもしれません。
だからこそ、「まちづくり産業と言えど、まだまだ目標だけで…」という吉田社長の言葉にも、そういった会社としての謙虚さや地道さが現れているようでしたが、着実に一歩ずつまちづくりの裾野は広がっています。
TAMARIBAは、最初は利用者が少なかったものの、3年目の今では利用される方がさまざまなイベントを行い、高齢者や主婦の方が集まる場となっています。これはテーマ型のコミュニティが横に広がっていったことで、地縁のコミュニティに認知されて、自然と人が集まっているので、まちづくりの根っこが育っていると言えます。
また、仇さんは海外の人と日本のオーナーをつないでいる時点で異文化交流のコミュニティをつくっています。金さんは学生のコミュニティを通じて、さまざまな企業の方に協力していただくことで、京都の地元企業とのコミュニティに深く関わっていると言えます。
きっとこれらの活動が少しずつ大きくなり、さまざまな人の目に触れることで、地域の連携につながるのではないでしょうか。縁をつないでいくことで物件周辺の価値も高めていくことが、フラットエージェンシーの大事な仕事であるようです。そんな今までの不動産業と一線を画す、まちづくり産業への道のりを共にしてみたい方からのご連絡をお待ちしています。
詳しくは以下リンクを宜しくお願い致します!↓
今回も良きご縁に繋がりますように…!
以上、電車でお腹を壊したもろこしからでした…!